木場駅の動物病院なら、木場パークサイド動物病院

電話
Web予約

コラム

コラム column

【保護猫】猫を拾ったらどうする?動物病院で健康チェック

こんにちは。
 
木場駅・東陽町駅が最寄りの「木場パークサイド動物病院」です。
 
 
道端を不安そうにさまよっている猫を見ると、「可哀そうだから家に連れて帰ろう」とつい思ってしまいますよね。
 
あきらかに迷っている猫を拾った場合は、家に連れて帰る前に注意すべき点がいくつかあります。
 
今回は、拾った猫を飼う前の注意点についてお話しします。
 
 

飼い猫ではないかの確認が必須

猫は犬と違い、飼われていても外を自由に徘徊する習性が特徴のひとつです。
 
飼い主がいて迷っている猫か、飼い主がいない野良猫かの判断は難しいといえるでしょう。
 
猫を拾って保護した際に、保健所や警察署に届けが出されていないかを必ず問い合わせてください。
 
念のため、動物病院で猫の体内にマイクロチップが埋め込まれていないかを確認してもらう方法もおすすめです。
 
飼い猫なのに、勝手に保護して飼うと所有権侵害などの法律違反になるので注意が必要です。
 
 

まずは動物病院で健康チェックを!

過酷な環境で過ごしていた野良猫は、感染症にかかっていたり、ノミやダニに寄生されている可能性が考えられます。
 
特に子猫の場合は、栄養状態が悪く脱水症状を起こしているかもしれません。
 
動物病院で、健康状態のチェックや感染症の検査はもちろん、寄生虫の有無を調べる必要があります。
 
おおよその年齢や性別も判断してもらえるので、必要に応じた治療や予防薬の投与をしてもらうと良いでしょう。
 
検診や治療にかかる費用は、動物病院によって異なりますので、事前に確認してください。
 
 

猫を保護する際の注意点は?

猫は、知らない人間に対して警戒心の強い動物のため、むやみに近づいたり触ったりすると攻撃してくることがあります。
 
保護する際には、バスタオルでくるんだり、軍手をしてから優しく抱き上げるようにしましょう。
 
 
木場パークサイド動物病院は、土日・祝日も通常通り診療している動物病院です。
 
夜間の急患にもできる限り対応しておりますので、お電話にてお問合せください。