木場駅の動物病院なら、木場パークサイド動物病院

電話
Web予約

コラム

コラム column

狂犬病とは?致死率100%といわれる症状について

こんにちは。
 
木場駅・東陽町駅が最寄りの「木場パークサイド動物病院」です。
 
 
狂犬病は、一度感染すると決して治ることはなく、致死率100%の病気として恐れられています。
 
犬だけでなく、私たち人間も含む動物全てに感染し、最後は悲惨な死に至らしめる感染症の狂犬病。
 
今回は、狂犬病の症状についてお話しします。
 
 

狂犬病の感染と症状

狂犬病は、狂犬病ウィルスに感染している犬に噛まれると発症する感染症です。
 
犬だけでなく、野生のキツネやコウモリ、ネコなどから狂犬病に感染したケースも。
 
唾液に潜む狂犬病ウィルスが体内に侵入し、末梢神経から中枢神経に次々と感染していきます。
 
症状があらわれるまで約1カ月~2カ月と言われており、感染に気づいたときには手の施しようがないくらいに悪化してしまっているのです。
 
狂犬病の症状の特徴として、発熱をともなう食欲不振から始まり、やがて全身におよぶ麻痺や痙攣が起こります。
 
水を飲むだけで、耐えきれないほどの激しい痛みとともに痙攣するため、水を極度に恐れる「恐水症」とも呼ばれています。
 
狂犬病は、現代の医療技術をもってしても、有効な治療薬や治療法のない感染症です。
 
 

絶滅していない狂犬病

日本国内においては、1956年の6頭の犬の感染を最後に狂犬病の発症は確認されていません。
 
犬を飼っている全ての方に義務付けられている、狂犬病ワクチン接種の効果と言えるでしょう。
 
しかし、狂犬病は決して絶滅した感染症ではありません。
 
アジアやアフリカ地域を中心に、いまだに猛威を振るっている感染症なのです。
 
狂犬病ウィルスは、世界のどこからか日本国内に侵入してくるかもしれない脅威にさらされていると言えるでしょう。
 
 

狂犬病ワクチンで愛犬を守る

年に1回接種している狂犬病ワクチンは、狂犬病を予防する唯一の手段です。
 
狂犬病ワクチン接種は、お住いの市町村に登録しているすべての飼い犬に義務付けられています。
 
動物たちはもちろん、飼い主様やご家族を狂犬病の脅威から守るために必ず接種しましょう。
 
 
木場パークサイド動物病院は、土日・祝日も通常通り診療しており、夜間の救急にも対応している動物病院です。
 
狂犬病ワクチンの接種時期は、混み合うことが予想されますので、ご予約してからのご来院がおすすめです。