木場駅の動物病院なら、木場パークサイド動物病院

電話
Web予約

コラム

コラム column

動物病院におまかせ!歯石除去で健康な毎日を【犬の病気について】

こんにちは。
 
木場駅・東陽町駅が最寄りの「木場パークサイド動物病院」です。
 
 
「うちのこ、歯が黄ばんでいるし、お口の臭いがきつくなってきたみたい」とのお悩みをもつ飼い主様が多いようです。
 
犬の歯の黄ばみや口臭の原因として、歯に固くこびりついた歯石があげられます。
 
歯石をそのままにしていると、歯周病の原因を招いてしまうので注意が必要です。
 
 

歯垢除去で愛犬の健康を守る

歯に残った食べかすなどに細菌が繁殖してできる歯垢が、石灰化して固まったものが歯石です。
 
犬の歯は、歯垢がたまりやすい上、わずか3日ほどで歯石に変化するといわれています。
 
私たち人間と同様に、歯についてしまった歯石は歯磨きでは取り除くことはできません。
 
犬の歯に固くこびりついた歯石は、
口臭の悪化はもちろん、歯肉の炎症や腫れ、出血などの症状が特徴の歯周病の発症
につながります。
 
歯周病が悪化すると、歯が抜けたり、顎の骨が溶けたりする症状に加えて、心臓病などの重篤な病気のリスクが高まります。
 
たとえば、重症化した歯周病によって、顔の皮膚に穴があいてしまうというケースも。
 
歯周病から愛犬を守るために、できるだけ早めに歯垢除去をしてあげましょう。
 
 

全身麻酔が必須の歯石除去

こびりついた歯石を取り除くには、動物病院でスケーラーと呼ばれる専用の器具を使用した歯石除去が必要です。
 
動物病院での歯垢除去では、全身麻酔で施術する方法が一般的です。
 
全身麻酔を施すと、犬が痛みを感じることなく、歯のすみずみまで確実な歯石除去が可能となります。
 
「うちのこ、元気なのにわざわざ全身麻酔をするのはかわいそう」と不安に感じる飼い主様は少なくありません。
 
動物病院では、犬の体調も含めた事前の検査を徹底したうえで歯石除去を行いますので、安心しておまかせください。
 
 

愛犬の歯石除去は動物病院にご相談を

歯石が原因となる歯周病は、3歳以上の犬の8割がなんらかの症状がみられる歯周病予備軍であるとも言われています。
 
愛犬の口臭や歯の黄ばみが気になったら、動物病院に相談してみるとよいでしょう。
 
 
木場パークサイド動物病院は、土曜・日曜・祝日も通常通り診療している動物病院です。
 
夜間や救急にも対応していますので、お気軽にお問合せしてください。
 


歯石除去 >