コラム column
夜中に吠え続ける……シニア犬とのつきあい方
こんにちは。 木場駅・東陽町駅が最寄りの「木場パークサイド動物病院」です。 シニア期を迎えた犬が、夜中になると突然吠え続けるというケースがあります。 夜鳴きと呼ばれ […] 続きを読む犬のマダニ感染症とは?公園や草むらでは気を付けて
こんにちは。 木場駅・東陽町駅が最寄りの「木場パークサイド動物病院」です。 犬のマダニ感染症は、寄生虫のマダニに咬まれることで発症する病気です。 マダニは、日本中ど […] 続きを読む【保護猫】猫を拾ったらどうする?動物病院で健康チェック
こんにちは。 木場駅・東陽町駅が最寄りの「木場パークサイド動物病院」です。 道端を不安そうにさまよっている猫を見ると、「可哀そうだから家に連れて帰ろう」とつい思ってしまいますよね […] 続きを読む病気の予防に!去勢・避妊手術は6カ月~1歳の早期がおすすめ
こんにちは。 木場駅・東陽町駅が最寄りの「木場パークサイド動物病院」です。 新しく家族に迎えた犬や猫の去勢・避妊手術はお済みでしょうか? 「うちの子、まだ小さいのに […] 続きを読む夜間や休日の急患にも対応。大切な家族のかかりつけ医
こんにちは。 木場駅・東陽町駅が最寄りの「木場パークサイド動物病院」です。 一緒に暮らす動物が、昼間は元気に走り回っていたのに、夜中に突然具合が悪くなるということがありますよね。 […] 続きを読むフィラリアの予防法②怖いフィラリアを予防接種で撃退!
こんにちは。 木場駅・東陽町駅が最寄りの「木場パークサイド動物病院」です。 フィラリア症は、フィラリアの幼虫が犬の血管に入り込んで発症する感染症です。 愛犬のフィラ […] 続きを読むフィラリアの予防法①蚊がいないから大丈夫ではない!フィラリアってどんな病気?
こんにちは。 木場駅・東陽町駅が最寄りの「木場パークサイド動物病院」です。 毎年、春を迎える時期に、動物病院では犬のフィラリア予防が始まります。 蚊に刺されると発症 […] 続きを読む狂犬病とは?致死率100%といわれる症状について
こんにちは。 木場駅・東陽町駅が最寄りの「木場パークサイド動物病院」です。 狂犬病は、一度感染すると決して治ることはなく、致死率100%の病気として恐れられています。   […] 続きを読む最近の投稿
- 夜中に吠え続ける……シニア犬とのつきあい方
- 犬のマダニ感染症とは?公園や草むらでは気を付けて
- 【保護猫】猫を拾ったらどうする?動物病院で健康チェック
- 病気の予防に!去勢・避妊手術は6カ月~1歳の早期がおすすめ
- 夜間や休日の急患にも対応。大切な家族のかかりつけ医